日本書道史新論 : 書の多様性と深みを探る

書誌事項

日本書道史新論 : 書の多様性と深みを探る

魚住和晃著

(ちくま新書, 1783)

筑摩書房, 2024.3

タイトル別名

日本書道史新論

タイトル読み

ニホン ショドウシ シンロン : ショ ノ タヨウセイ ト フカミ オ サグル

大学図書館所蔵 件 / 91

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p329-334

内容説明・目次

内容説明

日本書史の碩学が、近年の新たな研究成果に基づき、日本の書がもつ多様性と深みを新視点から明らかにする。わが国の書の原点を稲荷山古墳鉄剣象嵌銘や聖徳太子「法華義疏」に見、近年中国で見つかった吉備真備の李訓墓誌銘などを例に挙げつつ、その発展史を辿る。さらに三筆・三跡と呼ばれる平安期の能書家、儒者、西行・寂厳から良寛に至る僧侶、頼山陽ら文人の書から、中国基軸の漢字文化史とも異なる、自由で伸びやかな日本独自の文字文化の歩みとしての書道史を描きなおす。

目次

  • 第1章 二つの古代鉄剣象嵌銘
  • 第2章 聖徳太子『法華義疏』の書法
  • 第3章 吉備真備の書法
  • 第4章 仮名の創生と工夫
  • 第5章 三筆から三跡へ
  • 第6章 西行の仮名と西行風仮名
  • 第7章 江戸の唐様と朝鮮書道
  • 第8章 儒者の唐様と書僧の墨跡

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ