トマトが切れれば、メシ屋はできる栓が抜ければ、飲み屋ができる

著者

    • 宇野, 隆史 ウノ, タカシ

書誌事項

トマトが切れれば、メシ屋はできる栓が抜ければ、飲み屋ができる

宇野隆史著

(日経ビジネス人文庫, [う13-1])

日経BP日本経済新聞出版 , 日経BPマーケティング (発売), 2023.12

タイトル別名

トマトが切れればメシ屋はできる栓が抜ければ飲み屋ができる

タイトル読み

トマト ガ キレレバ、メシヤ ワ デキル セン ガ ヌケレバ、ノミヤ ガ デキル

大学図書館所蔵 件 / 10

この図書・雑誌をさがす

注記

2011年3月に日経BPから発行した同書名に「新たな道場の始まり--文庫化によせて」を加筆し、文庫化したもの

シリーズ番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

「汁べゑ」「くいものや楽」といった人気居酒屋を生み続けてきた楽コーポレーションの宇野隆史会長が、「小が大に勝つ」繁盛店作りのノウハウをエピソードを交えて分かりやすく語る。「繁盛しない店なんてない」をモットーとする宇野氏が、店の立地選び、メニュー作り、接客の極意を明かす。韓国・中国でも好評の書籍を待望の文庫化。

目次

  • 1 儲からない店なんて、絶対にない―店作りの基本のキ(こう考えれば、店は繁盛する!;流行りは追うな、自分が楽しめる店を作れ ほか)
  • 2 人通りのない場所にこそ店を作れ―立地選びの極意(人通りのない場所で店が流行るわけ;不動産屋から、いい物件を紹介してもらう方法 ほか)
  • 3 料理ができなくても、人気メニューはできる―メニュー作りの極意(当たり前のメニューを特別にする方法;人マネが人気メニューを作る ほか)
  • 4 お客さんを喜ばせるのは簡単だ―接客の極意(話ベタでも大丈夫、カンタン接客トークのコツ;第一歩はお客さんの名前を覚えること ほか)
  • 5 「売ろう!」と思えば、モノはじゃんじゃん売れる―「売る」ことの極意(チラシを配ってもお客さんは来ない;食材のロスを恐れるな ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD05012148
  • ISBN
    • 9784296119455
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [東京],東京
  • ページ数/冊数
    291p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ