「いじめ自殺」の社会学 : 「いじめ問題」を脱構築する

書誌事項

「いじめ自殺」の社会学 : 「いじめ問題」を脱構築する

北澤毅著

(Sekaishiso seminar)

世界思想社, 2015.3

タイトル別名

いじめ自殺の社会学 : いじめ問題を脱構築する

タイトル読み

「イジメ ジサツ」ノ シャカイガク : 「イジメ モンダイ」オ ダツコウチク スル

大学図書館所蔵 件 / 278

注記

引用文献: p262-268

収録内容

  • 「いじめ問題」とは何か : 何をどのように問うべきか
  • 「いじめ自殺」問題とは何か : 「動機」と「原因」についての考察
  • 社会問題とは何か : 「いじめ問題」の構築主義的分析のために
  • 「いじめ問題」の成立
  • いじめ定義論 : 定義活動のパラドックス
  • 誰が「いじめ」を認定するのか : 事実認定をめぐる攻防
  • 「いじめ問題」と教師 : いじめ事実の「発見者」から「定義者」へ
  • いじめられ経験の構造 : いじめ定義の実践者としての子ども
  • 「いじめ問題」の解決とは : いじめ言説の解体と孤独感からの解放

内容説明・目次

内容説明

「いじめ問題」の解決とは、「いじめ」をなくすことではない。「いじめ自殺」が社会問題化してから30年。「いじめは死に値する苦しみである」という認識が社会文化的につくられたものであることを、新聞、テレビ番組、書籍のなかに観察される「いじめ言説」を分析することにより明らかにする。「いじめ自殺」根絶への糸口を探る試み。

目次

  • 序章 「いじめ問題」とは何か—何をどのように問うべきか
  • 第1章 「いじめ自殺」問題とは何か—「動機」と「原因」についての考察
  • 第2章 社会問題とは何か—「いじめ問題」の構築主義的分析のために
  • 第3章 「いじめ問題」の成立
  • 第4章 いじめ定義論—定義活動のパラドックス
  • 第5章 誰が「いじめ」を認定するのか—事実認定をめぐる攻防
  • 第6章 「いじめ問題」と教師—いじめ事実の「発見者」から「定義者」へ
  • 第7章 いじめられ経験の構造—いじめ定義の実践者としての子ども
  • 終章 「いじめ問題」の解決とは—いじめ言説の解体と孤独感からの解放

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ