研究倫理とは何か : 臨床医学研究と生命倫理
著者
書誌事項
研究倫理とは何か : 臨床医学研究と生命倫理
勁草書房, 2011.9
- タイトル別名
-
The ethics of clinical research : beyond the ethics of clinical care
研究倫理とは何か : 臨床医学研究と生命倫理
- タイトル読み
-
ケンキュウ リンリ トワ ナニ カ : リンショウ イガク ケンキュウ ト セイメイ リンリ
電子リソースにアクセスする 全1件
大学図書館所蔵 287件 / 全287件
すべての地域すべての図書館
-
W50||Ta9324000371,
W50||Ta9311000540, W50||Ta9313000680, W50||Ta9322000647, W50||Ta9322000648, W50||Ta9322000649, W50||Ta9322000650, W50||Ta9322000651 OPAC
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
学位請求論文「臨床医学研究の社会的コントロール : 研究と診療の境界をめぐる社会学的考察」(東北大学, 2007年) に大幅な加筆・修正を加えたもの
文献: 巻末pvii-xxiii
内容説明・目次
内容説明
科学と医療が出会う場所で、今まさに求められている倫理とは?生命倫理学の一分野として生まれ、人を対象とする研究における被験者保護を扱う新しい学問分野=研究倫理。医学研究に焦点を絞り、重要な論点に即してその全体像を示す。
目次
- 序章 なぜ研究倫理なのか
- 第1章 医療倫理から研究倫理へ—日米比較
- 第2章 研究倫理の起源—六〇年代アメリカの政策形成
- 第3章 研究と診療の境界—七〇年代の理論モデル
- 第4章 臨床現場のジレンマ—ベルモント・レポート以後
- 第5章 専門職論からの視点—アポリアを乗り越えるために
- 終章 研究と診療の統合に向けて
「BOOKデータベース」 より