子どもの貧困 : 子ども時代のしあわせ平等のために
著者
書誌事項
子どもの貧困 : 子ども時代のしあわせ平等のために
明石書店, 2008.4
- タイトル読み
-
コドモ ノ ヒンコン : コドモ ジダイ ノ シアワセ ビョウドウ ノ タメ ニ
大学図書館所蔵 437件 / 全437件
すべての地域すべての図書館
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
文献あり
収録内容
- 貧困の再発見と子ども / 松本伊智朗著
- 保育の場からみる子どもの貧困 : 子どもと家族をまるごと支える / 実方伸子著
- 児童相談所からみる子どもの虐待と貧困 : 虐待のハイリスク要因としての貧困 / 川松亮著
- 婦人保護施設からみる母親と子ども : 自分を生きるための出会いをつくる / 横田千代子著
- 児童養護施設における子どもの育ちと貧困 : 社会的不利におかれた子どもの「あてのなさ」 / 山田勝美著
- 少年非行からみた子どもの貧困と学校 : 見守り役としての学校 / 岩田美香著
- 生活保護現場からみる子どもの貧困 : 自立と自己実現に向けた福祉事務所の支援 / 池谷秀登著
- 家族の教育費負担と子どもの貧困 : 機会の不平等をもたらす教育費システム / 鳥山まどか著
- 現代家族と子どもの貧困 : 「孤立のなかにある家族」から「つながり合う家族」へ / 湯澤直美著
- 先進国における子どもの貧困研究 : 国際比較研究と貧困の世代的再生産をとらえる試み / 小西祐馬著
- インドの児童労働問題と子どもの貧困 : 「危険な労働からの保護」「義務教育の普及」という論理を超えて / 佐々木宏著
- 人生はじめの社会保障としての子どもの貧困克服 : 「積極的格差」の原則により「しあわせ平等」を支える / 浅井春夫著
内容説明・目次
内容説明
やっと見えてきた子どもの貧困。あなたは、この不公正を許せますか?
目次
- 序章 子どもの貧困研究の視角(貧困の再発見と子ども)
- 第1章 貧困に向き合う・子どもに寄り添う—福祉の現場から(保育の場からみる子どもの貧困—子どもと家族をまるごと支える;児童相談所からみる子どもの虐待と貧困—虐待のハイリスク要因としての貧困 ほか)
- 第2章 子どもの貧困と家族(家族の教育費負担と子どもの貧困—機会の不平等をもたらす教育費システム;現代家族と子どもの貧困—「孤立のなかにある家族」から「つながり合う家族」へ)
- 第3章 外国の貧困研究に学ぶ(先進国における子どもの貧困研究—国際比較研究と貧困の世代的再生産をとらえる試み;インドの児童労働問題と子どもの貧困—「危険な労働からの保護」「義務教育の普及」という論理を超えて)
- 第4章 子どもの貧困克服のための政策試論(人生はじめの社会保障としての子どもの貧困克服—「積極的格差」の原則により「しあわせ平等」を支える)
「BOOKデータベース」 より