書誌事項

「開発」の変容と地域文化

水内俊雄 [ほか] 著

(青弓社ライブラリー, 46)

青弓社, 2006.10

タイトル別名

開発の変容と地域文化

タイトル読み

カイハツ ノ ヘンヨウ ト チイキ ブンカ

大学図書館所蔵 件 / 151

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: 鈴木勇一郎, 大門正克, 森田真也, 岡本真佐子

内容説明・目次

内容説明

戦後復興、高度経済成長、バブル…。戦後日本が辿ったのは開発の歴史だといっていい。いまなお全国で続く開発によって、私たちの日常生活や地域文化はどのように変容したのか。「開発」につきまとう“推進/反対”という価値判断から一歩距離を置きながら、経済・文化・政治・環境などのさまざまな場面で個人的な情念と社会的な利権との絡み合いとして問題化される「開発」のありようを、社会的・歴史的に定位する。国土開発の起源、郊外の発展、戦後日本の農村、沖縄の観光開発、グローバリゼーションにおける開発と文化の関係性などの多様な切り口から、開発と地域文化の今後の関係をどう考えていけばいいのかを指し示す論文集。

目次

  • 第1章 近代日本の開発政策(国土空間の開発をどうとらえるか;ネットワーキング化・均質化;資本形成の推移;個別公共土木事業;地方の声、帝都の論理;地域の変容)
  • 第2章 東京の郊外と住宅地の開発(江戸・東京の郊外と行楽地;郊外行楽と私鉄の開通;明治末期の都市化と「田園都市」の登場;「大東京」概念の形成と都市計画法の制定;世田谷線の開通と荏原郡第一土地区画整理組合の開発)
  • 第3章 戦後日本の農村と開発(過疎から戦後日本の農村と開発を考える;「過疎問題」の状況と認識;あらためて過疎を考える—何が日本の特徴か)
  • 第4章 観光開発と地域文化の変容(都市近郊の開発と地域社会;民俗学から観光開発を見る;自ら観光化をなしえた地域;観光化に直面する地域)
  • 第5章 グローバリゼーションのなかの開発と文化(寛容な社会の構築という開発・発展の前提条件;トルコにおける公正発展党の成立とその政策;グローバル化と国家イメージの再構築)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA78703024
  • ISBN
    • 4787232630
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    193p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ